top of page

​小樽商科大学漕艇部

OUC  Rowing  Club

巨鯨に立ち向かうしゃちの如く、
我々は限界に挑み続ける。

 
IMG_1824.jpg
​小樽商科大学漕艇部
IMG_2518.jpg
IMG_5309_edited.jpg

小樽商科大学漕艇部は、**昭和12年(1937年)**に創部され、北海道のボート競技の発展に大きく貢献してきた歴史あるクラブです。創部当初は小樽高等商業学校の時代であり、以来、数々の実績を積み重ねてきました。

昭和15年・21年には、フィックス(固定席艇)での国体優勝という快挙を達成。昭和35年には商大初のナックルフォア「赤光(しゃっこう)」が進水し、続く昭和40年には商大初のシェルフォア「しゃちⅠ」を導入しました。この「しゃち」は現在も商大ボート部のシンボルとして受け継がれています。

昭和43年には、部の発展を支える後援会が発足。現在では300名を超える会員を擁し、商大随一の規模を誇る組織へと成長しました。

昭和46年には、北海道ボート界のメッカである茨戸に艇庫兼合宿所を建設(現在の艇庫の対岸)。この頃から全国大会での躍進が始まり、全日本選手権・全日本新人戦でフォアが準決勝に進出。昭和49年にはエイトが全日本新人戦で準決勝へ進出し、**昭和60年にはインカレ(全日本大学選手権)で初のエイト準決勝進出(昭和61年・63年も達成)**という快挙を成し遂げました。

平成2年には、全国で初めて他大学(北海道大学)との共同艇庫を建設。さらに、平成元年・2年にはハーバード大学のプロコーチであるチャールズ=バット氏を招聘し、7週間にわたる指導を受けました。この指導経験を活かし、平成14年には現監督・谷津がハーバード大学へコーチ留学を果たしています。

部の発展にはOBの力も大きく、**平成3年にはOBによるボートチーム「キラーホエールRC」**が発足し、現在も埼玉県戸田で活動を続けています。平成13年には、初めて後援会の寄付により購入したエイト「Killer Whale V」(ドイツ製)が進水。以降、後援会の支援を受けながら、17年間で19艇ものボートを導入し、活動の充実を図ってきました。

また、平成14年・17年・29年には、**元日本代表コーチ(平成14年・17年:古川氏、平成29年:武良氏)**を招聘し、トップレベルの指導を受けています。

創部80周年を迎えた平成29年には、記念事業の一環として新艇「しゃちXI NordStella」を導入。翌年には進水し、さらなる飛躍を目指しました。

そして令和5年には、男子舵手付きフォアがインカレで初の最終B決勝に進出、全体9位の快挙を達成。これは部の長い歴史において新たなマイルストーンとなりました。

創部以来、数多くの挑戦を続けてきた小樽商科大学漕艇部。後援会、OB・OG、そして現役部員が一丸となり、伝統を守りながらも新たなステージへと進み続けています。

​理念

KILLER   WHALE   SPILIT

 

 

北国の小さな大学のクルーは常にしゃちのように巨鯨に挑戦しなければならない。
そして勝っても負けても威勢のよさを失わないでほしい。

1965年5月 学長 加茂儀一
(しゃち1世号進水式あいさつから)

IMG_1821.jpg
IMG_6572.jpeg

主将挨拶

 

令和7年度主将を務めます本庄涼と申します。

 

小樽商科大学漕艇部2025年度の目標は対北大定期戦の勝利、インカレ対抗A決勝進出です。

 

昨年の悔しい結果の全てが、今年のためのものだったと思えるような一年にしたいと思っています。

昨年に引き続き、今年も応援よろしくお願いいたします。

 

新入生のみなさまへ

 

ボート部での生活は私にとって大学生活の全てだと思っています。それだけ全力を尽くしているし、思い出もたくさんあります。良いことばかりではなく、辛いこと悲しいこと、イライラすることだってたくさんあります。でもそんな気持ちの一つ一つがここでしかできない特別なものです。 ボート部に入ることで、他の誰でもない自分を見つけることができます。自分の良い部分も悪い部分もこのボート部ではそのすべてが大事なもので、それを私たちは受け入れます。ボート部で待っています!一緒に楽しみましょう!

監督挨拶

 

監督を務めさせて頂いております谷津です。

平成5年に卒業以来、後輩達に携わって30年が経ちます。

 

「Rowingを通じて最高に充実した大学生活を送る」

「Rowingを通じて社会に求められる人材になる」

この二つを理念として、現役部員達と速くなる事・強くなる事の“本質”を掴むべく奮闘しております。

 

普段は会社に勤めるボランティアですので、休みの日と平日の早朝練習に練習を見ております。

OB・OGの皆さん、部員のご家族の皆さん、商大を受験する高校生の皆さん、その以外でも商大ボート部の活動に興味のある方は是非茨戸まで見学にお越し下さい。

IMG_7450.jpeg
小樽商科大学漕艇部監督 谷津法彦

 

[略歴]
昭和63年入学
2年目より全日本大学選手権、全日本軽量級選手権、

全日本新人戦等にエイトで出場。平成3年度主将。
平成5年卒業、同年よりコーチ。
平成14年より監督兼コーチ、現在に至る。

bottom of page